2025.07.16

キックボクシングを始めるあなたへ:The Thunder GYMが教える必要なものリスト!


春日部市にあるキックボクシングジム、The Thunder GYMです!

「キックボクシングを始めてみたいけど、何が必要なの?」という疑問をお持ちの方、ご安心ください。

この記事では、キックボクシングを始める上で絶対に揃えておきたいアイテムから、あると便利なものまで、The Thunder GYMが厳選した「必要なものリスト」をご紹介します。

これを読めば、あなたも今日からキックボクサーとしての第一歩を踏み出せるはずです!


1. ウェア:動きやすさが最重要!

キックボクシングは全身運動です。そのため、ウェア選びで最も重要なのは動きやすさ。どんなに高価なブランドのものでも、動きを妨げるようなら意味がありません。

1.1. トップス:吸汗速乾素材がマスト!

Tシャツやタンクトップが基本となります。汗を大量にかくスポーツなので、吸汗速乾性に優れた素材を選ぶのが賢明です。綿素材は汗を吸うと重くなり、乾きにくいため、トレーニングの後半には不快に感じるかもしれません。ポリエステルなどの化学繊維がおすすめです。

デザインはご自身の好みに合わせて選んでOKですが、あまりにもダボダボすぎると、動きの中で引っかかったり、ミット打ちやサンドバッグ打ちの際に邪魔になることがあります。かといって、体に張り付きすぎるものも動きを制限する可能性があるので、程よいフィット感のものが良いでしょう。The Thunder GYMでは、動きやすさを重視したシンプルなデザインのウェアを推奨しています。

1.2. ボトムス:ショートパンツor七分丈パンツ

ボトムスは、ショートパンツが主流です。キックボクシングは脚を高く上げる動作が多いため、長ズボンやワイドパンツは避けた方が無難です。

  • ショートパンツ: 最も動きやすく、キック動作の邪魔になりません。素材は、トップス同様に吸汗速乾性に優れているものが良いでしょう。中にスパッツを着用する方もいますが、必須ではありません。
  • 七分丈パンツ: ショートパンツに抵抗がある方や、もう少し肌の露出を抑えたい方におすすめです。ただし、膝裏に生地が溜まりやすいデザインだと、キック動作の際に違和感を感じることがあるので注意が必要です。ストレッチ性に優れた素材を選びましょう。

ジーンズやスウェットパンツなど、厚手の生地や伸縮性の低いものは、運動に適していません。必ずスポーツ用のウェアを準備しましょう。


2. 足元:裸足?シューズ?

The Thunder GYMでは基本的に裸足でのトレーニングを推奨しています。グローブと同様に、足裏でサンドバッグやミットの感触をダイレクトに感じることが、キックボクシングの技術向上に繋がると考えているからです。

しかし、足の保護や衛生面を考慮して、専用のキックボクシングシューズレスリングシューズを着用する方もいらっしゃいます。これらは底が薄く、グリップ力が高く、裸足に近い感覚で動けるように設計されています。一般的なランニングシューズなどは、厚みがありすぎて足裏の感覚が鈍るため、キックボクシングには不向きです。

もしシューズを検討される場合は、購入前に一度トレーナーに相談してみてください。The Thunder GYMでは、あなたの足に合ったシューズ選びのアドバイスも行っています。


3. グローブ:必須中の必須アイテム!

グローブは、キックボクシングにおいて最も重要な防具であり、必須アイテムです。拳の保護はもちろん、相手やミットを持つトレーナーの安全のためにも、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

3.1. オンス(oz)について

グローブの重さは「オンス(oz)」という単位で表され、一般的に8オンス、10オンス、14オンス、16オンスなどがあります。

  • 8オンス・10オンス: 主にレディースや、体力に自信のない男性のマススパーリング、ミット打ち、サンドバッグ打ちに適しています。
  • 14オンス・16オンス: 男性一般や、スパーリングを行う方に適しています。重いグローブは、拳への衝撃を吸収しやすく、またスタミナ強化にも繋がります。
  • キッズ用:

The Thunder GYMでは、トレーニング内容や体格に合わせて適切なオンスのグローブを選ぶことを推奨しています。初心者の方は、まずはトレーナーに相談して、ご自身の練習目的に合ったグローブを選びましょう。当ジムにもいくつかグローブの試着ができるものがあるので、実際に装着してフィット感を確かめることをおすすめします。

おすすめ商品

ボクシンググローブ Boxing Gloves 品番:BXG-058 – GLOBAL SPORTS

KID’S パンチンググローブ Kid’s Punching Gloves 品番:PNG-025 – GLOBAL SPORTS

3.2. 素材とタイプ

  • 本革製: 耐久性に優れ、使い込むほど手に馴染みます。価格は高めですが、長く使うことを考えればコストパフォーマンスは高いと言えます。
  • 合皮製: 本革に比べて安価で、手軽に購入できます。しかし、耐久性では本革に劣る場合があります。

グローブには、紐で固定する紐式と、マジックテープで固定するマジックテープ式があります。ジムでの練習では、着脱が容易なマジックテープ式が便利です。紐式はよりフィット感が高いですが、一人での着脱が難しい場合があります。

グローブは使い込むと汗で内側が湿り、臭いの原因にもなります。使用後は必ず風通しの良い場所で乾燥させ、定期的に内側を拭き取るなどの手入れをしましょう。グローブ専用の消臭剤なども活用すると良いでしょう。


4. バンテージ:拳と手首をしっかり保護!

グローブだけではカバーしきれない拳の関節や手首を保護するのがバンテージです。これはグローブの下に巻くもので、衝撃を分散させ、骨折や捻挫などの怪我を予防する役割があります。

4.1. 種類と選び方

バンテージには、大きく分けて非伸縮タイプ伸縮タイプがあります。

  • 非伸縮タイプ: 綿素材でできており、伸び縮みしません。しっかりとした固定感があり、より強固に拳と手首を保護できます。プロの選手に多く使われています。
  • 伸縮タイプ: ポリエステルなどの素材でできており、伸縮性があります。手にフィットしやすく、巻きやすいのが特徴です。初心者の方にもおすすめです。

長さは2m、3m、4mなどがありますが、男性は3m以上、女性は2.5m以上あるとしっかりと巻くことができます。巻き方にはいくつかの方法がありますが、ジムでトレーナーが丁寧に教えてくれますのでご安心ください。

バンテージは、使用後に汗で湿ってしまうため、必ず洗って清潔に保ちましょう。洗濯機で洗えるものが多いですが、洗濯ネットに入れるなどして丁寧に扱うことをおすすめします。

おすすめ商品

バンテージ 【伸縮タイプ】 Hand Wrap 品番:HWP-035 – GLOBAL SPORTS


5. マウスピース:安全第一!

スパーリングを行う予定がある方はもちろん、初心者の方でもミット打ちやサンドバッグ打ちの際に、万が一の事故で歯を痛めるリスクを軽減するためにマウスピースの着用を強く推奨します。歯の食いしばりによる顎への負担軽減にも繋がります。

市販のものを熱湯で温めて自分の歯型に合わせるタイプが一般的です。初めて作成する際は、説明書をよく読み、慎重に行いましょう。きちんと自分の歯型にフィットさせることが、マウスピースの効果を最大限に引き出すポイントです。フィット感が悪いと、かえって口の中を傷つけたり、集中力が途切れる原因にもなります。

おすすめ商品

マウスピース(ケース付き) Mouthpiece 品番:MOP-047 – GLOBAL SPORTS


6. その他のあると便利なもの

必須ではありませんが、これらがあるとトレーニングがより快適になるアイテムをご紹介します。

6.1. 水筒・ドリンクボトル:水分補給はこまめに!

トレーニング中は大量の汗をかきます。脱水症状を防ぐためにも、水分補給は非常に重要です。ジムに自動販売機がある場合でも、自分の好きなドリンクをたっぷり持参することをおすすめします。蓋がしっかり閉まり、持ち運びしやすいものが良いでしょう。中に入れるのは、水やお茶、スポーツドリンクなどが一般的です。

6.2. タオル:汗拭き&シャワー後

トレーニング中に汗を拭くためのタオルと、シャワーを浴びる場合はシャワー後の体を拭くタオル、大小2枚あると便利です。吸水性の良い素材を選びましょう。

6.3. 着替え:帰りも快適に!

トレーニングで汗をかいたウェアのまま帰宅するのは、不快なだけでなく、体調を崩す原因にもなりかねません。トレーニング後にシャワーを浴びる、浴びないに関わらず、着替えを持参することをおすすめします。特に下着や靴下は必ず替えるようにしましょう。

6.4. シャワー用品:ジムで汗を流してスッキリ!

The Thunder GYMにはシャワールームが完備されています。トレーニング後に汗を流してサッパリしたい方は、シャンプー、ボディソープ、洗顔料などのシャワー用品を持参しましょう。

6.5. シューズケース・バッグ:持ち運びをスマートに!

トレーニングウェアやグローブ、シューズなどをまとめて持ち運べる大きめのバッグがあると便利です。グローブやシューズは汗や湿気を含みやすいので、専用のシューズケースメッシュ素材のバッグに入れると、他の荷物への臭い移りを防ぐことができます。

6.6. プロテクター類(ヘッドギア、レッグガードなど):より安全なスパーリングのために

スパーリングを行う場合は、ヘッドギアレッグガードも用意することをおすすめします。The Thunder GYMでは、より安全な環境でトレーニングできるよう、これらの着用を推奨しています。特にスパーリングは慣れないうちは予期せぬ動きも多いため、安全のための装備は万全にしましょう。ジムで貸し出しを行っている場合もありますので、入会時に確認してみてください。

おすすめ商品

レッグガード Leg Guard 品番:LGG-010 – GLOBAL SPORTS

スネサポーター Shin in Step Protector 品番:LGS-008 – GLOBAL SPORTS


まとめ:準備万端でキックボクシングを楽しもう!

いかがでしたでしょうか?キックボクシングを始める上で必要なもの、あると便利なものを網羅的にご紹介しました。最初は「こんなにたくさん必要なの?」と思うかもしれませんが、一つ一つ揃えていくのも楽しみの一つです。

The Thunder GYMでは、初心者の方から経験者の方まで、安心してトレーニングに取り組める環境を整えています。道具選びに不安がある方には、トレーナーが丁寧にアドバイスさせていただきますので、いつでもお気軽にご相談ください。

まずは、お持ちの動きやすいウェアと水分補給用のドリンクから始めてみましょう! The Thunder GYMで、あなたもキックボクシングの楽しさを体験してみませんか?皆様のお越しを心よりお待ちしております!

また、The Thunder GYMでは、会員様限定で、下記のリンクにある商品が全て10%OFFでご購入いただけます❗️

おすすめ商品
大人用

Contact

お問い合わせ

TEL 080-5353-7222

営業時間
6:00〜21:00
定休日
なし

当サイトでは、お問い合わせや予約に際し、LINE公式アカウントを通じてユーザー様の情報を取得する場合があります。
取得した情報は、対応および管理目的にのみ利用し、第三者に提供することはありません。
詳細は、当社の プライバシーポリシー をご確認ください。